柊二 : あ、病氣の 事は 聞いた。お母さんから 聞いた。四十三分の 十三っていうの、聞いた。 

杏子 : そう? ごめん。隱してたわけじゃないんだけど、なんか、言う 機會 なくて、ほら、私、こんなんでも、結構 元氣な もんだから その 數字 自分でも 忘れちゃう 事あって、だいたい それ 言われたの、十年も 前の 事だし このまんま いけちゃうのかななんて 最近 思っちゃったりも するし... ごめん。やっぱり 隱してたね。言えなかった。 

柊二 : いや、俺もさ、いろいろ 考えたんだ。うん... もしさ、こう 結婚とかさ、したりとか、ね、なっても、きょうこの 體が... 調子が 惡くなったりしたらさ、ね、きょうこが 中心になると 思うし、俺の 仕事の 方もさ、ペースが 變って來るんだよな、とか、多分 子供も 無理かなとか。ほら、飛行機とかさ、乘る 時 あるじゃん、そーゆー 時、車椅子って やっぱ 荷物と 一緖に 預けるのかなとかさ、そーすると 飛行機の 中でね、きょうこが トイレ 行く 時は 俺は おんぶしなきゃいけないじゃん? そーすると 俺が 寢てても、じゃ、何? 俺は 起こされるわけ? みたいな... 

杏子 : 冗談 言ってるの?  

柊二 : いや いや そーゆー 細かい 所から 大きい 事まで 全部 考えた。いや 俺、細かい 性格だから。で、結論 出た。ていうか 最初から 出てたかも 知れないけど。

杏子 : 何?

柊二 : 俺 あんたのこと 諦めないから。きょうこの事 諦めらんない。何よりも... 何よりも 大事だからさ。

杏子 : 仕事 思うように 出來なくなっても いいの?

柊二 : うん。

杏子 : 子供は いい? 飛行機 乘る 時 おんぶしてくれるの?

柊二 : いいよ。

杏子 : 後、何だっけ、後、そうだ。この 可愛いげのない 性格は いいの? 

柊二 : うんん、それは ちょっと 直してほしいかな。

杏子 : ひといよ。

柊二 : 今 自分で 言ったじゃないか?

杏子 : もしも、もしも、死んじゃっても いいの?

柊二 : 死なねーよ。ていうか、死なせないから。

柊二 : それから 僕と きょうこは 夜の 街に 出かけた。きょうこは 僕が あげた あの 赤い 靴を 初めて 履いた。とっても 似合った。でも 結局 それが 彼女が 赤い 靴を 履いた 最初で 最後の 時=になったんだ。




杏子 : ごめん。しゅうじに 抱き締められてたら 感覺 戾って來た。私、生きてるんだって、感覺 戾って來た。

柊二 : 俺、まだ 安心できねーから しばらく こう してるからな。

杏子 : ごめんね。

柊二 : お前、一人で 死のうなんて すんなよ。うん? 死ぬなら 俺 一緖 死んでるから。

杏子 : マジ?

柊二 : マジだよ。

杏子 : 身體中が 冷たくて 何も 感覺 なくなってたのに 頰を 傳う 淚が 暖かくて、暖かくて、暖かくて、「ああ、私は 生きてるんだ。」と 思った。そして 早くに 死んでしまう 事を 嘆くよりも この 世に 生れて來た 事を 神樣に 感謝した。 こんな 風にして、あなたに 會えて...こんな 風にして、あなたに 愛されて... ねえ、しゅうじ。でも、私は ちゃんと、あなたを 愛せてるかな?



Those two are my favorite parts of this TV show. The former is the end of 8th episode, and the latter is the end of 9th episode - of this 11-episode show.

Due to my openness to drama and immense experience with Korean dramas, which have nothing but love stories, I am often okay with chick-flicks like this. This one at least has both the comedy and emotional parts interchanging, typical Japanese TV romance drama I must say - although the middle part of the story was extremely boring... and they let me know the girl would die in the earlier episodes. Well, it was rather obvious without them telling anyway.

Also I am a romanticist. Even if it may be corny as hell, I can immerse myself and be empathetic as long as it's got some serious parts in it. I am pretty sensitive due to living alone for years and having been addicted to movies and novels that require some serious reflections.

What a weird-kinda geek.

Anyway, the story evolves around a girl (Kyoko 杏子) whose chronic disease name was never mentioned and turned out to be fatal. At first, I thought she was just a differently-able girl on a wheelchair. Although troubled, as a dude with good heart, Shuji (柊二) comes out honest and brave to his feelings towards Kyoko.

In the first favorite part above, I related a lot because of how the dude daydreamed of little things as I often do.

The latter one is my favorite because of how Kyoko says that the embrace gave life (senses) to her. Just that sentence. The rest of the show was rather bland and all very expected.

Gave me laughter once in a while (that means some might laugh a lot) and tears once in a while (more towards the end obviously).

I know I cheated - I had Korean subtitles watching this, but I thought it'd be cool to post the script in Japanese. Hopefully those are right. I have no way of verifying those myself. I just know those Chinese characters and they look like they fit.

Soon, I will catch back up on my Japanese. Maybe I can start around August after my scheduled exams. It should come easy. I have been exposed to Japanese since I was a kid and I am always good with picking up new languages... and I have a Japanese speaking friend now... although I would probably ask only if I am really, really stuck.

Links to Wikipedia: English Japanese

Posted by 【洪】ILHONG
,